人事の人見 第11話(最終話) 人見が日の出鉛筆の代表取締役社長に就任した。人事部では人見がいなくなった寂しさからか、部員たちも仕事が手に付かないでいたが真野だけは「いなくなった人間のことばっか考えててもしょうがないでしょ」と仕事に没頭していた。一方、社長となった人見は、生活がガ […]
人事の人見 第10話 日の出鉛筆社長の小笠原は、地元商工会の講演で我々の時代はサービス残業も休日返上も当たり前、今の社員たちは自己犠牲の精神がわかってないと発言。この動画がSNS上で拡散され大炎上。そんな中、屋上でしばらく物思いにふけっていた小笠原が中へ戻ろうとすると、出入り口に […]
人事の人見 第9話 日の出鉛筆で早期退職希望者の募集が始まり、人事部長の平田は人見や真野ら部員たちに、対象社員全員の面談を行うよう指示する。人見が担当することになったのは、EC事業課の50代後半の社員・持田信雄。持田は、鉛筆を削るのがやたら上手いという特技を社長の小笠原に気に入ら […]
人事の人見 第8話 人見の上司・平田は日の出鉛筆初の女性部長だったが、社長の小笠原や役員に何も言えず部下に対しても強く出られず部長である意義を見失いつつあった。そんな折、常務の里井は、人事部が草案をまとめた日の出鉛筆子育て支援策に関して、社長以外の取締役の賛同を取り付けたことを報 […]
人事の人見 第7話 人事部長の平田は、ここ最近、何度も里井常務の部屋を訪れてこっそりと打ち合わせを重ねていた。平田たちの様子が気になる人見に真野は、2人が人事異動の計画を練っていることを説明する。そんな折、人見とともに昼食を買いに行こうとした真野は、エントランスで元上司の黒澤直樹 […]
人事の人見 第6話 日の出鉛筆で新卒採用試験が行われ、面接会場には就活生が集まっていた。どうしても参加したいと無理を言って、真野とともに面接のサポート役を務めることになった人見は、面接を受けている学生たちの発言に興味津々。人見はその中でも、小さいころから日の出鉛筆で働くのが夢だっ […]
人事の人見 第5話 日の出鉛筆で社員の家族や地域の人々に会社のことを知ってもらうためのイベント・ファミリーデーを開催。来客の受付や体験コーナーの案内に駆り出され、人事部の面々は大忙し。だが人見だけは、人事部オフィスで富樫の息子とゲームをしていた。それを見つけた真野は、社員の情報が […]
人事の人見 第4話 日の出鉛筆の人事部は、第一営業部の中途採用として今月中に5名採用するよう命じられる。第一営業部は創業時からある花形部署だが、その採用条件は黒髪短髪の体育会出身者・肥満NGなど、表には出せない厳しい内容だった。ところが選ばれし者しか入れない部署と聞いた人見は、働 […]
人事の人見 第3話 人事部に総務部から副業禁止の就業規則を周知する一斉メールが送られ、人見らは社員たちから副業についての相談を受ける。同じころ、人事部長の平田は法の番人の異名を持つ総務部長に詰め寄られていた。副業をしている社員に対処しないのは人事部の職務怠慢で適切な処分を下せとい […]
人事の人見 第2話 人見を始めとする若手社員たちは皆で協力して謎を解く脱出ゲーム風の社員研修に参加するが、映画のような世界観を期待していた人見はピエロのようなお面のゲームマスターも出てこなければ手錠や鎖にもつながれなかったと不満をもらす。一方、真野は、人見に勤怠管理システムの画面 […]